Theme Preview Rss

music-tの2012年を大雑把に振り返る

1月~3月
阻止ちゃんの憂鬱を歌う。
月曜日もつくる。じわじわ伸びた。
夢宵桜もつくる。タイトル決めるのにすげー時間かかった記憶がある。








4月~6月
尊敬できる人といっぱい逢う。
カッコつけでもなんでもなく「出会いが人を変える」と、このころから思い始める。


7月~9月
いろいろ忙しくてマルエツの冷凍チャーハンが必需品になっていた。
Webをちょこちょこリニューアル。
煌く夜の淵をアップ。仮タイトルは「KOIGOKORO」だった。
しねればいいのにをつくる。最初「しねばいいのに」だったけど既に同タイトルのものが存在したのでやめた。結果として、生きたくないけど親とか支えてくれる人の存在があるからそうそう死ねないよね。ってことで「しねればいいのに」にした。
こぼれ音はコメントにもあるように蟲師っぽい曲を前々から作りたかったんで実践しました。
あと、整理してたらサムエルのCDが出てきたんで、歌いました。











10月~12月
ウソツキをつくる。自分としてはよくできたと思う。特にアコギ。
携帯を替える。それで後輩から飯の誘いが来て、そっから交友関係がいろいろと広がる。
Windows XP メモリ2GからWindows7 64bit SSD メモリ16GというハイスペックPCに変更。
しかしセールで買ったWavesが64bitホストでは使えないという衝撃の事実で、しばらくはウソツキでしか使われない運命になりそう。
PS VITAを買う。
B'zのライブにいく。




こうやって見ると、結構常に充実してたような。
1年前が遠い昔に思えるし。

3歳児の甥っ子とスティッキーをやったわけだが

スティッキーをプレイするにあたり必要となる能力は
・色判別
・空間把握
・順番を守る(ルールを守る)
・負けてもいじけない
の4つになるのかなぁ。という感想。

まぁ、空間把握は3歳児には無理だろうと思ってたけど。
最後の2つも意外と難しいんだなぁ。というか、むしろゲームを通してこの2つを学んでくれたら叔父さんはうれしいです。
色判別は余裕っぽかったです。

ちなみにゲーム自体の感想は、場所をとらないというところはいいです。
ねっころがりながらできます。
バランスゲーとして考えたら、ヴィラパレッティのほうが深いです。

キャッシュフローゲームをしたわけだが

めんどくさい人生ゲームみたいな。
勉強としてはいいのでは。
勝ち負けがあってないようなもんだから、達成感もくそもない。
ラットレースは、始めてプレイする人はどうすればいいのかよくわからず手探り。
ラットレースから抜け出したら、出目次第の運ゲー。
というわけで、ゲームシステムから見たら決して評価できるものではない。

ただまぁ、人生とはこういうものだよ。ということを教えたいんだろうから別にいいんだけど。
それにしても、いろいろ突っ込みたい部分もあるけれど。
そこをまじめにやると複雑になりすぎるんだろう。

あまり知らない人と一緒にプレイできたんで、それだけでも価値があったかなと。

終わった後にアルハンブラやアクワイアがやりたくなりました。

またOさんとお話しする機会をいただいた

前回のエントリ

ビジネスをはじめるっていうのは特別なことじゃない、って思うことが重要なんかなぁ。
この年になると、考え方も固まっちゃって
夢とか持つ気にもなれないし、現状でもしょうがないみたいに思っちゃうけど、それじゃあだめなんだよなぁ。
「悪くない」より「最高」のほうがいいでしょ、って話で。

周りにビジネス始めて死んだ人とかいないでしょ?とも言われた。
あと、最初は仕事しながらビジネスしてたから、失敗してもなんとかなった。とも。
ほかにも土日に経営の勉強会行ったり、みたいな。
ぜんぜん文まとまってねぇw


まずは自分の「やりたいこと・なりたい姿」と「やりたくないこと」を書くといいという助言をいただきました。
書くことでわかることもあると。

DTMユーザーのためのWindows7 SSD 64bit移行メモ その1

■Onyx 400F
  日本語ページに張られてるドライバリンクはめちゃくちゃバージョンが古いフェイク。
  ここでかなり詰まった。
  http://www.mackie.com/products/400f/update.html
  にあるのが最新版。

■PowerCore
  公式で64bitドライバが出てます。手持ちのディスクから入れるのはやめましょう。
  no device foundになるときは、差込が甘いかもしれません。

■BFD2
  特にありませんが、アクティベーション回数がめんどくさいです。
  存在しないフォルダを指定すると全部入れなおす手間がなくなる?(よくわからない)

■Total Studio2 Bundle
  別ドライブを指定しても、Cドライブに入れようとする曲者。
  ディスクのバージョンも古く、VST検索でフリーズしたりするので、
  これもユーザーエリアから最新版をDLして入れるのを推奨。
  シリアルもユーザーエリアに書いてあったりする。

■Steinberg Key
  これも、最新版DLを推奨。
  eLCCとか名前がコロコロ変わっているのでウザイ。
  http://www.steinberg.net/jp/support/downloads/elcc.html
  にあります。

■Halion Symphonic Orchestra
  最新版をDLして入れる。
  ディスクを使う必要なし。
  http://japan.steinberg.net/de/support/downloads/halion_symphonic_orchestra.html
  に詳細が記載してある。
  これは結構楽だった。

昨夜いただいたありがたいお言葉

・人間は環境の生き物
・「成功」の反対は「何もしないこと」


前者は、狼に育てられた人間は狼になるように、
周りの環境で人は変わるってこと。
ここからは俺が思ったことだけど、
類は友を呼ぶんじゃなくて友が類を作ってんじゃないかな、と。
友っていうか、コミュニティーっていうのかな。

だから、意識の高い人達と一緒にいるだけでも、心持が違ってくるっておっしゃってた方もいた。
一人でがんばるっていうのは、やっぱり大変。とも。


後者はそのまんまの意味。
賢い人は、俺が言わなくても気づいてると思うけど、失敗って成功に続いてんだよね。

経営者の方とお話して思ったこととかまとめてみる

後輩の紹介で経営者の方(以下Oさん)とお話しする機会をいただいたので
それについて忘れないようにまとめる。

もともと、というか最近は、人との出会いってとっても大切なことだと思っているので、
そのようなお話をいただいて、これまた人と人とのつながりで世界は広がるもんだと感じた次第であります。
まぁ、そういう風に思えるようになったのもまた、誰かの影響ではあるんですが。


Oさんいわく「インプットは大事」と。
確かに、「こやつすごいな」って人は、結構本読んでるんだよね。
ある意味、人との出会いも新しい考え方が入ってくるインプットともいえるし。

あと印象に残ったのは「唯一人間は目標を持つことができる生き物」という話。
これはもともとOさんがリーマン時代に先輩から言われたことらしい。
もともとOさんも別に目標があったわけではなく
「なんで仕事してるの?」と聞かれたら「え?生活のため・・・?」みたいな返答だったそうで。
朝起きて、生活の為に生きて、飯食って、また働いて帰って寝る。みたいな。
人間的というより動物的。
別にそれが間違っているとは俺は思わないけど、唯一とか言われちゃうとなんかもったいない気はするかなぁ。

会社の先輩とかを見て、5年後、10年後の自分がなんとなく見えてしまうっていうのもわかる。
就職する前は、「5年後、10年後どうなってるかなんてわかんねぇよ」って思ってたけど、
最近は、このまま仕事続けたらあんな感じになるのかな、って思う。


最後に、何かするのってすごい不安があると思うんですけど。って質問の回答で〆
「新しいことをするっていうのは誰だって、自分だって不安がある。
でも、その先にそれを乗り越える価値のあるものがあるから、やる。
不安がないっていうのはできることだから、それはチャレンジとは言わないんじゃないかな」

先週新曲あげました



今回は、普段使ってない音源をぽちぽち使いながら曲作りスタート。
個人的には編曲がかなりうまくいったなぁ、と思います。
しかし、そういう曲に限ってあんま伸びないっていうw
だいきらいとかね。

ボードゲームリサイクルCUBEに行ってきました

予想以上に狭かったです。

で、いくつか「こうした方がいいんじゃないかなぁ?」というおせっかいな助言を。


1.ドアは開けておいたほうがいいです
  入りにくいです。気後れします。

2.ウリを前面に出してみては?
  ただボドゲが置いてあるだけなので、知らないゲームは興味すら持てません。どんなゲーム内容なのかすらわかりません。また、「日本じゃ入手困難!」とかそういうウリを前面に出すのもアリだと思います。

3.出口までお見送りとか
  これはまぁどうでもいいんですけど、客ぜんぜんいないし、狭いんだからこういうサービスしてもいいんじゃないかなぁ。と。

「レベル」のあるゲームに対して、安直にクエスト要素を盛り込ませるのは危険

ここ最近やたらクエスト要素を盛り込むゲームが増えてきている。
おそらく、開発者は「やりこみ要素」として捉えているのだと思う。
そこで問題になってくるのが「やりこむ人」と「やりこまない人」の差。
「レベル」があると、クエストを消化したかしていないかで、圧倒的に本編の難易度が変わってしまう。
そして、なぜかやりこみ要素のはずなのにクエストクリア前提の難易度になっていることが多々ある。
そのため、さっさと先に進みたいのに、プレイ時間稼ぎとも思えるクエスト作業を行わなければいけなくなる。(クエストを無視してもレベル上げ作業が待っている)

だからどうしろという結論は出ないけれども、その辺をもうちょっと考えて欲しいなぁ。と思う。

いろいろ愚痴とか(文章まとまってない)

うーむ、コミュニケーション能力(以下コミュ力)高いと思い込んでる人きらいだなー。
いや、実際にコミュ力高ければ問題ないし、
低いなら低いで自覚してれば、ちゃんとサポートしてあげれば問題ないと思うんだが。

なんつーか、「みんなちがって、みんないい。けど私が正しい」みたいな態度が気に食わない。
「みんなちがう」ってことは違いを受け入れる度量が必要なんだよね。
「違うからあの人とは合わないのはしょうがない」みたいな逃げはいかがなもんかと。
そんなんならコミュ力高いとか言うなと。
だから俺は「人間なんて誰だってとてもふつうで、出会いはどれだって特別だろう」っていう言葉の方が好き。

コミュ力高い人は自分が立ってて、かつ人を立てることができるんだよね。
俺はそういう人が好き。
そういう人は人の痛みや苦しみもわかってるところがある。
なんかその勘違いさんは自分が立つところで終わってるというか。
相手が何を求めているかを理解してないくせに、何もかも見透かした素振りを見せるのがむかつく。
うん、なんか歌詞に使えそう。

っていうか結局「みんなちがって、みんないい」に戻っちゃうけど、
これ自分は特別な人間であるっていう自負がなければ使えないよね。
みんなには自分も含まれているんだから。
あぁ、でももともとそういう詩か。
というか、この言葉が好きとか言ってる割に、やたら生き方を強制してくるのがウザイこと極まりない。
ホントに他者を尊重する気があるのかと。

つーか、単純に俺が自分の人生に介入されるのを極度に嫌ってるだけなんだが。
好きなように生かせて欲しいだけ。

とりあえず自分の意見が通らなかったときに不機嫌になるのやめてください。
そこで円滑なコミュニケーションは終わるから。

今週新曲あげました



ほとんど音源はFantom-Xですね。
実験的に今まで使ってなかったプリセットを色々使ってる感じです。
で、まぁ軽い感じで完成させればいいかな。とか思ってたものの、
作成途中から本気モードでした。

歌詞に関しては、結局のところ暗いところに行き着いちゃうところがあります。
人に言えない、言ってもしょうがないことを歌詞にすることが多いので。
楽しかったり嬉しかったりっていうのは人にしゃべって共有したくなるんで。
ガチで死にたいとかいっても、話された方も返しに困るでしょ。
つーか、どういう返答期待してんの?って話だし。
理想的な答えは「俺もわかるよ」なんだろうけど。
それに、人困らせるの嫌だし。自分の中の問題は自分の中だけで片付けたいというか。
それこそ小島監督のコンプレックスの話に近いのかも。
そういうわけで、暗い歌詞になりがち。
誰かに伝えたいわけじゃないけど、吐き出してしまいたい。

ちょこちょこ更新中

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/music-t/

カタンって一番手不利じゃね?

どこでも好きなところ置けるけど、
素人目から見ると、いいところって2、3個ある気がするんだよね。

で、一番手は道を伸ばしてもめっちゃブロックされるし、いや、そこは外側にのばすのが定石なんだろうか?
8番目に置く時にもらえる資源も余り物だし…

以上、カタンで一度も勝ったことがない素人発言でした

新曲をアップしたわけですよ!



達成感があるね。
イメージを形にできたというか。
すごく自分で歌いたかったので、あんまり需要はないのかもしれませんが、歌わせていただきました。

イラストもものすごく素敵で。
空倉シキジさんの作品です。
こちらのイラストがなかったら、今現在のタイトルにはなっていなかったと思います。

メモ

Input4からプリアンプで増幅して
Insert4からインサートケーブルを使ってコンプやらリミッタを反映させる。

Insertから戻ってきたものはInputの数字と対応してる?

Jupiter 2004 (Fantom-X)

Pre-Hの82

立ち上がりが早いパッドでかなり使いやすい。
主力になりそう。

最新版のTiki Toppleのルールで勘違いしそうなところをまとめてみた。

アクションカードは2枚抜く。
残りの7枚が手札になる。
山札とかいう考え方はない。
最初のターンにTIKI TOASTは使っちゃ駄目。

p>

髑髏と薔薇ファーストインプレッション

髑髏と薔薇、3人でも盛り上がった。
6種類タイルがあるから2種類ずつ持つといろいろできて面白い。

ただ俺はブラフの方が好き。
勝ち上がりという点ではブラフより評価できる。

つーかトランプでもやろうとすればできる。

cp5をちょろっとさわってみた感想

※超個人的な感想なのでアテにしないように。

鍵盤の戻りがあまり好きではなかった。

鍵盤のタッチのメモ

v-piano…神
cp50…重い
cp5…そこそこ
ローランドのやつ(XN?かなんか)…意外とよかった
Fantom8…偽物
ノード…イマイチ
KAWAI…重い
KORG…そんなに好きじゃない
ヤマハのSXだかXSだか…重い
ヤマハの6、7万くらいのステージピアノじゃなくてミニピアノ?みたいなの…意外とよかった

cp5かローランドのやつかステージピアノじゃないよくわかんないやつかな。
最後のはあんまさわる時間なかったからまた後日いろいろ比べてみて。
v-pianoはデカすぎ高すぎで無理だな

新曲アップしましたー

漢字三文字シリーズ第2弾!(今名付けた、第1弾は月曜日
和風です。



イラストもすばらしいですねー。
猫舌 有真さんの作品なんですが、この曲のために描いていただいたんじゃないかと錯覚するくらいですよ。
白い月とかね。

アコギの弦も張り替えたばっかりでいい音してます。

ヌメリ ファーストインプレッション(3人プレイ)

よくできてる。
ただ、そんなにプレイヤー間の絡みがないので、言うほど盛り上がりはしない。
自己満足な感じ。

JANJAN(カップ焼きそば)食べた

普通だった。
まぁ、そうそうカップ麺の差別化なんてできるわけないから、しょうがないっちゃしょうがない。

記憶ゲーが好きになれない理由を考えてみた

ベクトルが過去に向いてるんだよね。

例えば、お気に入りゲームの1つであるカルカソンヌは
コマを置いて、この街を完成させる、もしくは乗っ取る予定。
と自分の中で未来のプランが立っている。
そして、それが上手くいくと「よっしゃあ!」って感じである。
これは妨害にもいえて、この街を妨害したいという明確な意思の元、行動が決定される。
また、基本的に相手にもその意思は伝わるため、上手くいかなくても笑いを生む。


一方、記憶ゲーは、今までどうだったかを覚えておくゲームである。
なんとなく答え合わせをやってる気分になる。
創造性が0なのである。
言い換えれば、正解が存在するゲーム。

もうひとつ、記憶ゲーの難点は息つく暇がない。
ほとんどのゲームで、最初から最後まで脳の記憶領域(そういう風に言うかは知らん)を使わなくてはいけない。
だから、すごい疲れる。
しかも、足し算の記憶が多い。
引き算の記憶は限りがあるので(それぞれの色は9枚しかないなど)、「だいたいこんなもんだろう」と予測も立てやすいが、
足し算は無限に増え続けるので(実際は無限ではないがw)、記憶領域のキャパシティをどれだけ準備すればいいかが不明瞭で苦しい。


そんなわけで、記憶ゲーが苦手である。

Organish Bells (D-Pro)

12-Bellsから。
空間がすごい。

ピラニアペドロ ファーストインプレッション

なかなか面白い。
バッティングゲーは2人でやると糞なことが多いが、
これは2人でもちゃんとゲームになるので、評価したい。

石が汚いのが難点。

生存報告

一応。

UTAU CHAINのCDは店舗にも売ってるよー

とらのあなの店舗にも売ってるし、
もちろん通販でも買えるよー。

俺も買ったよー。
まだ聴いてないけど(ぉぃ

「謎解きはディナーのあとで」を読んだ

これは普通に面白いね。
ただ、amazonとかでの酷評もわからなくはない。
この小説は娯楽本である。
本格ミステリーや、小説に芸術性を求める人には合わないと思う。

トリックとか時効警察の時間帯にドラマ化されてもおかしくないノリ。

こないだ新曲あげたよー



なんかめっちゃ混み合ってて、すげぇ深夜帯になっちゃったけどw
って、今見てみたら新しくタグ付いてる!
ありがとうございます!

7 wondersをbswでプレイしたわけだけども

いわゆる世界の七不思議ってやつですね。

正直、七不思議あんま関係なくね?っていうね。
建築しなくてもゲーム終了できちゃうし。

なんかCivilizationっぽいなぁ。というのが感想。
もしかしたら間違ってるかもしれないけど、資源が減らないところとか。
要は、木を作れるようにしとけば、いつでも木を使える的な。
Civilizationで言えば、象牙持ってれば軍用象つくれるみたいな。
その際、象牙は減らない。っていうところ。

通常、ドイツゲームは資源は減るもんだと思いがちなので(カタンとか)、
その辺がこんがらがった。


あと、時代ごとにわかれてるとこもCivilizationっぽい。
wondersが特別な効果を発揮するところとかも。
このクリエイター(Antoine Bauza)はCivilization好きと見た!

まぁまだ2回しかやってないし、半分も理解してないんで面白いかどうか断定はできません。
ただ、超オススメをつけることはないんじゃないかなぁ。と。
だって、普通にむずいもん。

BSWのドミニオンの冒険家バグ

Dominionで冒険者を選ぶとフリーズするように感じるが、実際はフリーズではない。
右側に表示されているボタンは、実際には、左にあるようだ。
だから、ボタンがあるであろう左側を押しまくればOK

何日か前に歌ってみたをアップしたよー

アキバヲタPの阻止ちゃんの憂鬱だよー。



タイトル見たときはネタ曲乙、って思ったけど、
聴いてみたら「めっちゃいい曲じゃん!」ってことで、歌っちゃいました。
イラストは河合蕉子さんの作品をお借りしました。


ヲタPといえば ばぁか ですな。
いや、この曲もすごい。
初めて聴いたとき、絶対俺にはつくれないなぁ、と思ったもん。

キャサリン売ってきたー

1周目は面白かったよ!

マイアミバーガーを食した

普通においしかった。
俺の嫌いなもの(ピクルス、辛子マヨネーズ)がはいってないっていうのもあるね。
是非320円くらいでレギュラーメニュー化していただきたい。

リビッツとあそ棒をプレイした

SONYからつくるよう言われたからつくった。みたいな感じだった。
一緒にプレイしたドムドムは
「Wiiのマリオのパクリ臭がすごいw おもしろいからいいけど。」
という感じで、まぁ面白いことは面白い。

「ビブリオス」プレイした

まあまあ。
一緒にプレイした人は「面白い部類に入る。結構好き」とのこと。

サクサクなエルグランデ?みたいな感じで手札のバランスが難しい。
というか俺弱いタイプのゲーム\(^o^)/

競りゲームとして考えれば、モダンアートの方が好き。

ドミニオンのさらなる圧縮に成功したぞー

これで持ち運びもラクチンだ!

FIFA11のよくわからないバグ

MessiがMichnaになってたり、TevezがThorntonになってたりで、
お前誰だよw状態だったが、
MY FIFA11のEDIT TEAMSからSQUADSのRESET ALL SQUADSしてから、
もう一回アップデートDLしたら直った。

ドミニオンを持ち運ぶために圧縮する

箱がやたらでかいカードゲームでおなじみのdominion(ケルト並)。
そのままだと、まず持ち運びができないので
多くの人がMDケースに入れたり、ドミニオンパンツでまとめたりと工夫を凝らしている。
そんなわけで私も持ち運べるようにしてみた。

ドミニオンパンツの代わり
まぁ、ぶっちゃけカードの種類ごとにまとめられればいいわけで、
紙で巻けばええやん。
ということで、こんな感じ。
適当に紙を切ってそれで、カードを包む。
付箋で紙のつなぎ目をくっつける(別にセロテープと紙でもいい)。
付箋にカード名を書いておく(横から見たときわかるように)。

んで、箱に入れたのがこんな感じ。
付箋効果でぱっと見でどのカードだかわかる。
ちなみにこの箱は、PS3のスポーツチャンピオン バリューパックの箱。
小さくてちゃんと入れば何でもいいと思う。

これでかばんの中に入るようになりました。

テキサス2バーガーを食した

第一印象:匂いが強烈

味はマクドナルドの割にはおいしい。
クーポン使って適正価格。
モスと比べて量があるのでお昼にいいかも。

食べ終わった後、口がからい

ドミニオンのシステムから考える日本のMOTTAINAI RPG

ドミニオンのデッキ構築型システムが逸品なのは言うまでもないが、
もうひとつ、よくできてるなぁ。と思うのは、自分の番が終わったら、
手札がすべて捨て札になるというところ。
これによって、出し惜しみする必要がなくなる。
今ある手札で最善の手を尽くすだけである。

対して、日本のRPGはやたら節約志向がある。
FFでエリクサーはなかなか手に入らないから最後まで使わなかったり、
DQでダンジョンの最後にはボスがいるからMPを節約したり、
非常に爽快感に欠ける。
なんでゲームの中ですらケチケチしなければいけないのかw
特にレベル5のゲームはその傾向が強いのであまり好きになれない。
白騎士なんて、ボス戦での変身がほぼ必須なので、結局通常戦闘は物理攻撃だけである(俺の場合)。

そんなわけで、こういう面からもドミニオンのシステムをパクったゲームが出てきて欲しかったりする。

カルカソンヌダイスが出るらしいで!

Hans im Glück: Carcassonne: Zum Jubiläum ein Maxi-Meeple

たぶん、ダイスの目がタイルの代わりになるんだと思う。
これは面白そうだ。
でも、ダイスが1種類しかないとつまらないかも。
複数のパターンのダイスがあれば、決めたいところで「このダイスで行くぜ!」って戦略ができて奥深くなりそう。
そのぶん、ちょっと複雑になるけど。

あと、10周年ってことで、駒が透明なのも出るっぽいですね。
通常版と拡張1とあわせて夢の11人プレイが可能ですね。